河口湖・富士吉田の郷土料理【吉田のうどん】は温かいうどんだけでなく冷たいうどんもございます。

このページでは冷やし吉田のうどん作り体験のご紹介をいたします。

吉田の冷やしうどん

冷たい吉田のうどんとは?

吉田のうどんとは、山梨県富士吉田市や河口湖近辺でよく食べられる郷土料理のうどんのことです。

河口湖は富士山の裾野にあり年間平均気温11℃と大変寒く、稲作に不適合な地域だったため大麦・小麦・粟などが主食でした。今でこそ名物になっていますが、元々は富士吉田や河口湖の庶民的な家庭料理だったそうです。

今では山梨県富士吉田市や河口湖を代表するソウルフードとなった吉田のうどんは馬肉や油揚げやキャベツなどのトッピングと、強いコシの麺が特徴的です。

地元民だけでなく、近年では観光客にも人気です。

吉田のうどん 桜井うどん

吉田のうどんは通常温かいうどんを食べますがお店によっては冷たいうどんを食べることも。

冷たいうどんは平たい皿にうどんをのせ、しょうゆベースのたれをかけて食べます。

トッピングはキャベツ、油揚げなど基本的には同じです。

最大の違いはコシの強さで、温かいうどんと比べるとかなり硬い印象です。

うどんにはスリダネと呼ばれる辛味をのせて食べるのが吉田のうどんのスタイルです。

すりだねはどこのうどん屋にもおいてあり、富士吉田地域の名物薬味としてお土産でも人気です。

すりだね吉田のうどん

うどん以外にもラーメンや炒め物など様々な用途で使用できます。

当店では様々なタイプのスリダネをご用意しておりますので、通販ページも併せてご覧ください。

送料無料年中無休・24時間受け付けております

すりだね通販はこちら不明点はお気軽にご相談ください

 

 

お申込み 24時間受け付けております

お問い合わせもこちら お気軽にご相談ください

吉田のうどん作り体験

吉田のうどん作り体験

 

当店では吉田のうどん作り体験を行っております。

吉田のうどんの作り方から歴史まで学んで楽しんで頂けるサービスとなっております。

体験教室の流れ(吉田のうどん)

会場に到着
体験教室富士家
お客様の人数や予約状況に応じて会場変更する場合がございます。
流れの説明
うどん作り体験
体験を始める前に体験についての動画を流します。体験するメニューの特徴について勉強しましょう。
体験スタート
うどん作り体験
体験に参加されるお客様の中には、普段料理をしない方や国外からのお客様も来られます。スタッフが丁寧に説明します。まずはほうとうの生地を作るところからスタート!
作った生地を麺棒で伸ばして切ります
うどん作り体験
うどんの生地が出来たら、次は生地を麺棒で伸ばしていきます。その後、幅4㎜~6㎜で切っていきます。
盛り付け
吉田のうどん作り体験
茹で上がった麺をお皿に移し、テーブルにお運びいたします。麺を再度温める用のお湯でお一人様ずつ温めて頂き、スープ・具材を持つ李付けてお召し上がりください。
実食。いただきます!
吉田のうどん作り体験
自分で作った吉田のうどんの出来上がりです。お好みで自家製すりだねをかけてお召し上がりください。みんなで実食タイムです。

冷たいうどん作りの流れ

①混ぜる

うどんの生地を作っていきます。強力粉と薄力粉が1:1で入っているボールに水を流し込みます。ムラができないようにバランスよく混ぜていきます。

➁捏ねる、踏む

5分~10分ほど捏ねているとだいぶまとまってきます。ビニール袋に入れて足で踏んむと、より固まりやすくなります。指で押して生地が戻ってくるような弾力が付けばOK!

➂麺棒で延ばす

延ばし棒を使って生地を延ばしていきます。打ち粉を使って生地がくっつかないようにしましょう。

④切る

吉田のうどんの麺は太いのが特徴です。厚さは5㎜、幅は5㎜で切っていきます。

⑤茹でる

沸騰したお湯に切ったうどんを入れて茹でていきます。麺と麺がくっつかないようにお箸でほぐしながら10分弱茹でます。茹で終わったら、水でしめます。

⑥完成

トッピングを載せて冷たい吉田のうどんのの完成です。お好みでわさびを入れてもおいしいです。

体験の開催場所

住所 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3376−3
定休日 不定期
予約 完全予約制
駐車場 店舗前に無料駐車場あり
体験時間 AM 9:00~20:00

お申込み 24時間受け付けております

お問い合わせもこちら お気軽にご相談ください

料金表

吉田のうどんにはトッピングをお付けしております。

必ずお1人様1つの麺類体験をお選びください。オプションのみのご注文はできかねますのでご了承ください。

なるべくグループで同じセットやメニュー・オプションを注文いただけると当日の進行がスムーズです。

バラバラのセットをご注文いただくとお時間が長引いてしまう可能性もございますのでご了承ください。

食べきれなかった分は全品お持ち帰りいただけますので、ご希望の方にはお持ち帰り用の容器をお渡しいたします。お気軽にスタッフまでお申し付けください。

※すべて税込み価格
12歳以下のお子様500円引き
4歳以下のお子様無料

大人気のセットメニュー

お子様セット
麺作り体験 + わたあめ + 本日のデザート
5~12歳限定です。
¥3,600¥3,300
お子様からあげセット
麺作り体験 + からあげ + 本日のデザート
5~12歳限定です。
¥3,600¥3,300
富士家セット
麺作り体験 + ミニ天丼 or ミニモツ煮丼 or ミニ唐揚げ丼 + 安倍川餅作り体験
富士家オリジナル丼と山梨県を代表する名物体験のセットです。ご予約時にお好きなどんぶりをお選びください。
¥4,300¥3,980
山梨セット
麺作り体験 + 鳥もつ煮 or モツ煮 or スパイスからあげ+安倍川餅体験
富士家の人気サイドメニューと山梨県を代表する名物体験のセットです。ご予約時にお好きなサイドメニューをお選びください。
¥4,300¥3,980
土鍋セット
麺作り体験 + ほうとうリゾット or わかさぎの炊き込みご飯 or 親子丼 or 吉田のうどん風炊き込みご飯
お好きな麺打ち体験と、ボリューム満点の土鍋がセットです。ご予約時にお好きな土鍋メニューをお選びください。
¥4,300¥3,980
馬刺しセット
麺作り体験 + 甲州名物馬刺し
お好きな麺打ち体験と甲州を代表する名物「馬刺し」のセットにです。
※1名様のみのご注文はできません。
¥4,300¥3,980
お土産セット
麺作り体験 + お持ち帰り麺 + お土産すりだね40g
お持ち帰り麺は体験内容と同じものになります。お土産すりだね40gは、富士家オリジナルすりだね全10種からお選びいただけます。
¥4,350¥3,980
デザートセット
麺作り体験 + 安倍川餅体験 + 本日のデザート ¥4,100¥3,980

よくあるご質問

駐車場はありますか?
店舗前に無料駐車場がございます。
初心者でも参加できますか?
はい。料理未経験のお子様、男性の方でも楽しんでいただけます。一部包丁や油を使う工程がありますがスタッフがついていますのでご安心ください。
持ち物は何が必要ですか?
材料、道具はすべてこちらで用意してあります。お客様にお持ちいただく物は特にございません。
駅からは徒歩何分かかりますか?
最寄り駅の河口湖駅からは徒歩12分かかります。
体験時間はどのくらいかかりますか?
お食事込みでおよそ2時間を予定しております。場合によっては終了時間が多少前後しますので予めご了承ください。